運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-11-19 第146回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

丹羽国務大臣 今児玉委員の方からお話がございました丸尾先生の説について、もう一つよくわかりにくい点があるわけでございます。  いずれにいたしましても、今大切なことは、確実に六十歳代の前半まで、定年といいますか何らかの形で職につく人間がふえてきている、さらに私どもはそういう方向に向かって努力をしなければならない。  

丹羽雄哉

1997-03-17 第140回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

丸尾先生先ほどいろいろな観点、特に経済的な観点から医療問題についてお触れくださいましたが、現在経済的な面で非常にいろんな問題点をはらんでいるわけで、現在の医療医療改革の問題については経済的な面の切り口と同時に、医療の質といいますかケアの問題、そういった医療の質の問題と、それからもう一つは今一番問題にされております高齢化、介護の問題、そういったような幾つかの視点があるわけです。  

成瀬守重

1994-10-21 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

最後質問になりますが、きのうの公聴会丸尾先生にお聞きした点でありますけれども年金番号をすることによってより明確になるでしょうし、加入している人と加入してない人とか、未払いの人だとか、いろいろなことがより事務的にやりやすくなるでしょうと言ったら、丸尾先生もそのとおりだというお答えをいただきましたけれども、やはり年金というのは若いときであればこそいろいろな意味で、家庭を持たずにいる人ほど余裕があって

三原朝彦

1994-10-21 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

きのう公述人丸尾先生から指摘をされましたけれども厚生年金標準報酬の再評価卒設定方法の変更によって、昭和六十三年度から平成五年度までのネット所得割合の変化、これは○・九九となり、従来方式による再評価が、一・一七が一・一六へと一%引き下げられました。可処分所得スライドになって国民にどのような影響が出るのか、非常にわかりづらいんですね。私もよく聞かれるんです。

岩佐恵美

1994-10-21 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

岩佐委員 きのう公述人丸尾先生からの指摘のあったその数字ですよね。これだって出てないわけですよね。  だから、専門家の人だってこういう数字が出てないじゃないかという指摘がある。今私は、いろいろな計算があって大変だというよりも、何か後者の、数字がひとり歩きする、誤解を与えるじゃないか、こういうことでどうも出てないような気がして仕方がないんですね。そういうことはおかしいと思うんですね。

岩佐恵美

1994-06-20 第129回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

このような水準をどう見るか、高いと見るか低いと見るかということはございますけれども、このマンパワーにつきまして、丸尾先生の御試算をしていらっしゃる論文を拝見したことがございますが、ホームヘルパーさん、そしてまた福祉施設の質をさらに高くした、高めたという点も試算の基準に入れた御試算がもしございましたら、どのくらいこれから必要になるのかという丸尾先生の御見解を数値をもって教えていただければと存じます。

日下部禧代子

1994-02-24 第129回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

きょうは丸尾先生、大変示唆に富んだお話をいただきましてありがとうございます。私も先生お話を聞くのに大変興味を持ちまして、本来であるならばもっと一生懸命勉強しなければいけないのですけれども一夜漬け先生論文を読ませていただきまして、きょうはそういう意味で、先生論文はとても一夜漬けではだめだという反省を込めながら二、三今のお話を含めてお聞きしたいというふうに思います。  

笹野貞子

1992-02-26 第123回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

筒井委員 そういう景気現状の中で、今度の予算案に対する評価でございますが、まず丸尾先生の方に、先ほどお話によりますと、景気後退部門においてもう少し積極的な財政政策、これがやはり必要なんではないか。先ほど住宅の利子補給の例をちょっと挙げられておられたようでございますが、それを含めましてもう少し積極的な財政政策の中身についての御説明をいただきたいと思います。

筒井信隆

1992-02-26 第123回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

最初に、景気予算関係についてお聞きをしたいと思いますが、先ほどからのお話を聞いておりますと、丸尾先生貝塚先生、ややニュアンスの違いがある。その一つ前提として、景気現状についての認識の点があるのではないかという感じを受けているところでございまして、景気現状についての認識をまずお聞きをしたいと思います。  

筒井信隆

1989-11-27 第116回国会 衆議院 社会労働委員会公聴会 第1号

六十歳以降、六十五歳を過ぎても働ける人はおられるでしょうし、それ以上に働けない人が出てくる、そういうことをひとつ御理解いただきますならば、六十歳支給というものは堅持していただきまして、先ほど丸尾先生お話を申し上げましたように、六十歳以降の雇用と年金の受給の問題については柔軟に対応をしていく方法があってしかるべきではないかというふうに思います。  

五十嵐清

1989-11-27 第116回国会 衆議院 社会労働委員会公聴会 第1号

そうすると、必ずしも三一・五%ではなくて、午前中の公述人でいらっしゃいました丸尾先生なんかの御意見ですと、一ないし三%は下げられるのではないだろうかというふうな御意見もあったのですが、その点先生どのようにお考えでいらっしゃいましょうか。大変時間が短くて恐縮でございますけれども、一言お考えを述べていただければありがたいと思います。

金子みつ

1989-11-27 第116回国会 衆議院 社会労働委員会公聴会 第1号

五十嵐公述人 連合では総合福祉ビジョンというものを策定をいたしまして、その委員会の中に丸尾先生も参加をしていただきましたので丸尾先生の方からお話をいただきました。重複する点は避けたいと思います。  私どもは、六十歳支給開始年齢を維持しても、先ほどお話がありますように三一・五%より低い保険料で十分可能だという試算をしております。

五十嵐清

1989-05-18 第114回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

私は、社会保障関係いたしますことで丸尾先生二つ三つお尋ねをしたいと思います。  本年の二月でございましたか、二十一世紀へ向けての年金保健医療福祉サービス研究ということで、社会的最適ミックスを求めてというようなことが現代総合研究集団から報告兼提言ということで発表されました。  

石本茂

1989-05-18 第114回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

丸尾先生にお伺いをしたいというふうに思いますが、昨年の消費税導入の論議の際に、高齢化対応ということで十月でしたか、「長寿・福祉社会を実現するための施策基本的考え方と目標について」ということで、福祉ビジョンが国会に提出されたわけであります。先生もごらんになったと思うわけでありますが、内容的にこれをどう評価されておるのか。

勝木健司

1989-05-18 第114回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

木本平八郎君 丸尾先生にお願いします。  私は、丸尾先生の御意見にはもう一二〇彩賛成なんですが、きょうは一つだけ、資産課税という問題について先生の御意見を承りたいんです。  今、日本列島の上には五千三百兆円の資産が形成されているんですね。そこから出てくるキャピタルゲインが年間四百六十円兆になっているわけです。ところが、これには全然と言っていいぐらい課税されていないんです。

木本平八郎

1988-12-16 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会公聴会 第1号

最初に、丸尾先生お尋ねするんですが、先ほど消費所得資産のバランスをと言っているんだけれども、そのような方向にはなっていない、所得よりか資産の比重がふえている、なぜかといえばそれは資産に対する課税が十分でないからだ、そしてもっとキャピタルゲインを厳しくやれという御意見を拝聴したわけです。  

柳澤錬造

1988-12-16 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会公聴会 第1号

和田教美君 丸尾先生お尋ねしたいんですけれども丸尾先生の御議論は、条件つき賛成ともとれるし、大変厳しい条件福祉のプランとかあるいはまたその他のいろんなこと、キャピタルゲイン課税をもっと十分やれとかそういうふうなこともおっしゃいましたが、そういう条件が整わなければ消費税というふうな形のものに軽々には賛成できないと。どちらに重点が置かれておるのかですね。

和田教美

1988-02-15 第112回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

矢島委員 続いて丸尾先生にお聞きしたいのですが、「今後の医療保障考える」という論文の中で、「高齢化医療福祉総合化政策の課題」という論文を読ませていただいたのですが、寝たきり老人のための施策といたしまして政府、厚生省が老人保健施設、いわゆる中間施設、これを二〇〇〇年までには二十六万とか三十万とかベッドをふやす計画、こういうのを持っているわけなんですけれども、しかし、老人保健施設の多くを病院、病床

矢島恒夫

1988-02-15 第112回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

矢島委員 もう一つ丸尾先生にお聞きしたいのですが、寝たきり老人問題なんですけれども、このほとんどが家庭において介護されているというのが現状だと思うのです。例えば訪問看護だとかあるいはホームヘルパーだの、身近に機能する施設を地域にきめ細かにつくっていく、この在宅医療というものを支援するというような施策が重要ではないかなと思うのですが、その点先生のお考えをちょっとお聞きしたい。

矢島恒夫

1984-08-02 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第31号

○菅委員 丸尾先生お尋ねをしたいのですが、多くの方から出ました国民年金の二階建ての部分をどのようにやればつくれるかという議論なんですけれども、確かに所得把握が非常に難しい分野だということはわかるのですが、モデル計算で十七万と十万というとかなりの格差で、何らかの手を早急に打つ必要があるのではないかと思いますが、例えば先ほどポイント制のことでおっしゃっていましたけれども、そういうやり方で、例えば任意加入

菅直人

1983-02-22 第98回国会 参議院 社会労働委員会、内閣委員会、地方行政委員会、大蔵委員会連合審査会 第1号

伊藤郁男君 そこで、これも丸尾先生にお伺いをするのですが、いまのボランティアですね、ボランティアサービスの果たす役割りというのが、イギリスやスウェーデンのような場合、大変大きな役割りを持っているということを先ほども御意見としてお伺いをしたわけですが、日本の場合、そういうボランティアサービスというものがこれから西欧の社会のようなところまで近づくほど一体発展をしていくそういう条件があるのかどうか。

伊藤郁男

1983-02-22 第98回国会 参議院 社会労働委員会、内閣委員会、地方行政委員会、大蔵委員会連合審査会 第1号

山田耕三郎君 最後丸尾先生に。  先ほど沢内村の成功評価をしておられました。時間がありませんので端的に、先生沢内村が成功をいたしました原因はどこにありますというように理解をしておいでになりますか、それだけ教えていただきたいと思います。

山田耕三郎

1976-05-06 第77回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それでどうしても今年度における所得税減税措置というようなものを私はやるべきであろうと思いますが、やり方がいろいろあろうと思いますが、先ほど丸尾先生の話では、この夏のボーナスについて減税を行えというような御提起もありましたけれども、その付近、加藤先生の方ではどういうお考えか、御名案がありましたらぜひひとつ御教授をいただきたいと思います。  

竹田四郎

1976-05-06 第77回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

丸尾先生お尋ねをしたいのでありますが、先生は一時から大学の講義がおありになるということでございます。ただ、私がお尋ねをしたかった項目だけを挙げさせていただいて、第三点目について伺いたいと思います。  一点目は、過剰流動性、今後の金融のあり方について伺いたかったのであります。  二点目は新価格体系を中心とした今後の物価の動向について。  

木島則夫

  • 1
  • 2